【254話】肥満だけじゃない?二重あごの原因とは by 北の快適工房 二重あごになる原因は 「肥満」のイメージが 強いのではないでしょうか。 しかし、痩せている人でも、 二重あごになることは珍しくありません。 それは原因が脂肪だけではなく、 日常生活の中に隠れているからです。 今回はそんな二重あごについて お話しします。 ============================== 驚き! 太っていなくても二重あごになる原因 ============================== では肥満以外に二重あごになる原因は どんなものがあるのでしょうか。 ■姿勢が悪い パソコンを使っているときや、 スマホをいじっているときなど、 前のめりになったり、 猫背になっていませんか? 姿勢が悪いと二重あごの原因になります。 頭を突き出す姿勢になると、 けい椎(けいつい)と呼ばれる首の骨が 本来の湾曲を保てなくなり、 首の前方部分に 脂肪がつきやすくなるのです。 最近では、 スマホの普及に伴い 多くなった二重あごのことを スマホ二重あごと呼ぶこともあるそう。 ■むくみ リンパの流れが滞り、 老廃物が溜まってむくんだ部分が 二重あごを作り出すことも……。 普段は気にならないのに、 飲み会などの次の日に 「二重あごが気になる!」という場合は、 むくみが原因で二重あごになっている 可能性があります。 ■表情筋の衰え 顔はたくさんの表情筋と呼ばれる筋肉で 支えられています。 この筋肉が衰えてしまうと、 支えていたはずの皮膚がたるんだり、 シワができやすくなります。 特に二重あごと関わりがあるのは、 「おとがい筋」と呼ばれる 下唇の下から顎先に向かって 伸びている表情筋。 表情筋の衰えは 加齢によるものも多くありますが、 無表情なことが多かったり 咀嚼回数が少ない場合にも見られます。 ============================== お家で簡単!誰でもできる 二重あごの解消&予防方法 ============================== では、 ここでは今日からすぐにできる 簡単なエクササイズをご紹介します。 用意するもの ・空のペットボトル(500mlサイズでOK) ペットボトルのキャップをはずし、 机などの上に置きます。 ペットボトルを歯を使わずに、 唇の力だけで持ち上げます。 持ち上げたら、中の空気を吸って、頬をへこませた状態で5秒間キープ。 その後、5秒かけてゆっくり元に戻るように 膨らませていきます。 この動作を1日3セット程度することで、 表情筋を鍛え、二重あごの改善から 顔全体を引き締めることができます。 また、慣れてきたら ペットボトルに少量の水を入れることで より効果が高まります。 ただ、はじめは無理をせずに できる範囲から始めてくださいね。 いかがでしたか? 二重あごが気になっているときは、 筋肉などが衰えている証拠でもあります。 今回ご紹介した簡単エクササイズは 二重あごだけではなく、 顔全体を引き締めることにも つながりますので、 ぜひ試してみてくださいね。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 >