==============================
仙骨ってどこにあるの?
==============================
仙骨とは、骨盤の中心に
位置している骨のことです。
仙骨は背骨を支える
土台のような役割を果たしており、
身体の中心となる重要な骨です。

仙骨は、
上に背骨、頭蓋骨がのっているため、
ここが歪んでしまうと
身体全体が歪んでしまいます。
特に女性の場合、
仙骨が直接子宮を支えているため、
ここに歪みが生じると
女性ホルモンのバランスが崩れる
原因にもなります。
さらに、仙骨の左右は
仙腸関節と呼ばれる関節で
腸骨とつながっており、
ここにトラブルが起きると
首や肩がこったり、冷え性やむくみ、
顔の歪みといった形で
影響が出てきます。
■歪みの原因・妊娠や出産
・臀部の筋肉の疲労の蓄積
・腰や股関節などの病気
(ヘルニア、ぎっくり腰など)
・脚を組む
・女の子座りをする
・脚をクロスして立つ
などがあり、病気や出産のほか
日常生活での姿勢も原因になります。
仙骨が歪んでしまうと
お尻周辺の筋肉の痛み、
横向きなどの姿勢で寝るのがつらい、
長く椅子に座っていられない
などの症状が出ます。
さらに、
仙骨の周辺は神経やリンパが
集中している部分でもあるため、
前述したとおり
肩こりや冷えの悩みも出てきます。
==============================
仙骨の歪みを戻そう!
==============================
こちらでは簡単に仙骨の歪みを戻す
ストレッチをご紹介します。
■仙骨を刺激する1.仰向けになり、腰が浮かない程度に
軽く両膝をかかえます。
2.そのまま身体を左右に揺らします。
3.自分のペースでこの動きを
1分程度続けます。
背中を丸めたり膝を深くかかえすぎると
床から腰が浮いてしまいますので
注意しましょう。
■股関節のストレッチ1.足の裏をくっつけるように座ります。
2.手の平で膝を外側に向かって
押すように倒し、
しばらくその状態をキープします。
3.次は仰向けになり、
両膝を立てて肩幅まで開き、
手は身体の横で床につけます。
4.かかとの位置は動かさずに
ゆっくり両足を近づけ、
太ももの内側をくっつけ、
しばらくその状態をキープします。

仙骨は、刺激することで
歪みの改善につながります。
また、ストレッチは
身体の位置を正しく戻すことにも
つながりますので、寝る前などに
試してみてくださいね。
いかがでしたか?
日常生活では
偏った立ち方や座り方などを
しないように気を付けることも大切です。
身体の中心を正して
健康な身体を目指しましょう!