塩分は控えたいものの、味気ない食事ばかりでは続かないと考えている方もいるのではないでしょうか。
今では手軽に、味をほとんど変えずに減塩できるアイテムが増えています。
その一つが「代用塩」です。

今回はそんな代用塩についてお話しします。

==============================
美味しく減塩できる代用塩
==============================
一般的な食塩は、99%が塩化ナトリウム、残りの1%が海水に由来するミネラルで構成されています。

代用塩は塩化ナトリウムの量を減らし、代わりにミネラルの一種である塩化カリウムが加えられています。

近年では昆布やきのこなどの旨味成分を加えることで、味はそのままに減塩ができる商品も登場しています。


■そもそも塩分の摂り過ぎはなぜ身体に悪いの?
食塩の大部分を占める塩化ナトリウムは、血液など身体に欠かせない体液の原料になります。

しかし、摂取が多くなると高血圧のリスクが高まります。
高血圧になると脳卒中や心臓病、腎機能の低下などさまざまな病気につながるため、塩分はほどほどにすることが必要です。

==============================
代用塩のポイント
==============================
■使い過ぎは禁物
代用塩(=塩分控えめ)だからといって多めに使ってしまうと、濃い塩味に慣れてしまい、結果的に塩分の摂取量が多くなる可能性があります。

代用塩を使いながら以下のことを意識し、無理なく取り入れることが大切です。

  • 食材本来の旨味や甘味、酸味を活かし、調味料の使用は控えめにする
  • 塩分が多い加工食品は食べる頻度や量を抑える
  • おかずごとに味のメリハリをつける
  • 味が足りない場合は直接かけずに少量ずつ付けて食べる

減塩についてはこちらのコラムでも紹介しています。
>>【369話】日本人は塩分を摂り過ぎている?


■カリウムの摂取量に制限がある方は注意

腎臓が悪い方の場合、通常の塩よりもカリウムの割合が多い代用塩の摂取には注意が必要です。
摂取そのものを控えるか、かかりつけ医に相談するようにしましょう。

代用塩はお店で並ぶ際に「代替塩」「減塩しお」などの名称で販売されています。
また、成分表示に「塩化カリウム」が記載されていますので、選ぶときの参考にしてください。


いかがでしたか?
身体にやさしい食事づくりに一役買ってくれる代用塩。
上手に活用し、無理なく健康を維持していきましょう。